ハッピーな妊娠、順調な経過、このまま出産?
ちょっと待ってください!
出産前にしておきたいことがありますよ。ギリギリで焦らないために今からちょっと意識しておきましょう。これからお話しする3つの事をすれば、産後のストレスフルな生活もかなり軽減できます。
何をしておきたいの?
次の3つです。
- 静かにしないとダメな場所に行く
- 自分を見つめ直す
- 生まれてくる子供の為に準備する
かなりザックリ言いました。ひとつずつ話していきます。旦那さんも一緒にするとより良いかも。
静かにしないとダメな場所に行く
これは、何を言っているのかわからないかもしれません。私が思いつく範囲で言うと・・
- 美術館
- クラシックコンサート
- 芝居
- ちょっと高級な(すごく高級でもいいです)レストランやカフェ
- 映画館
こんな感じであげてみました。確かに静かにしてないといけない雰囲気のところですよね。
でも、なぜこんなことを言うのか。
これらは、子供が小さいとまず行けないからです。1ヶ月間行けないとかでないんです。数年行けないかも、というレベルです。
芝居やコンサート、美術館位は元々の趣味もありますから我慢できる人もいるかもしれませんが、ちょっと高級なカフェもレストランもダメってなると辛くないですか?
私は結構辛いです。美味しいもの、洗練されたサービス、たまには受けたいタイプなので。だから、生まれる前、産休が取れる方は特にもう大丈夫と言えるくらい行ってください。
胎教の一環として、クラシックコンサートや芝居も良いですね。母体がリラックスできる、自分の好きなことを存分にやりましょう。
自分を見つめ直す
仕事をされている方は、ここまでの長期休暇はないでしょうから、この際、自分がやってきた仕事の棚卸しをしてみると良いですよ。
それからこの後、自分はどうなりたいのか。キャリアは?働くレベルは?をゆっくり考えてください。子供が生まれると軸が子供になり、自分は後回しになってしまいます。
その時、考えていたことを思い出して、自分を見失わないで下さい。目の前のことだけに囚われると、ストレスが異常に溜まり、出口のない迷宮に迷い込んだような状態になってしまいます。是非大きな視点を思い出してゆったり構えてください。
生まれてくる子供の為に準備する
子供を想い靴下を作ったり、ベビー用品の手配(購入orレンタル)をしましょう。
参考↓
https://ninkatsu-happy.net/pregnant/109
特に作るのは自分が母親になる実感がわくのでいいですよ。ただ、得意でなくて辛いならやらなくても大丈夫!
また、育児本を読み漁るのもオススメです。育児本は各々色々な主張がありますから混乱を招くかもしれません。でも色々知っておけば、どれを実践するかは親次第ですから、情報の引き出しを増やす上では有効です。育児セミナーに行ってみるのも良いです。見聞を広めてみましょう。
これも、子供が生まれてからは落ち着いて読めないor参加できないですよね。
まとめ
- 静かにしないとダメな場所に行く
- 自分を見つめ直す
- 生まれてくる子供の為に準備する
以上3つをまとめると、子供が生まれて子供中心の毎日になる前に、リラックスしてやりたい事をやっておく、です。つわりで辛い場合は無理にやる必要はないですが、元気なら絶対やっておいたほうが良いです!
皆さんの妊活がハッピーになりますように。
via PressSync
コメント