精子

精子について

今回は男性編です。精子とは精子は男性の遺伝情報をもった細胞です。約二ヶ月で作られます。形はオタマジャクシに似ていて、頭は遺伝情報がある核で、尻尾部分は卵子まで移動する際に使います。Xを持つ精子、Yを持つ精子の二種類があります。卵子はみんなX...
卵子

受精から妊娠まで

受精から「排卵から受精まで」の記事のように、受精は卵管で起こります。卵子は受精すると、他の精子が受精出来ないように膜を張ります。膜が張られる前に精子が複数受精すると、一卵性の双子になります。卵子自体が複数排卵して、受精卵が複数あると、二卵性...
卵子

排卵から受精まで

卵子とは基本的な情報をおさらいしておきましょう。そもそも、卵子とはなんでしょう。女性自身の遺伝情報をもった細胞です。女性が生まれた時点で数は決まっています。後から増えません。これが、第二次性徴が始まると、ほぼ毎月排卵が起きて、卵管に運ばれま...

体温の推移と性周期

基礎体温はつけているけど、みかたがわからないと意味が半減しますので、共有したいと思います。性周期って女性の性周期は生理の周期と考えればわかりやすいです。基本28日と言われています。フェイズが4つあります。卵胞期(一週間)排卵期(一瞬)黄体期...

基礎体温って?

基本的なところですが、妊活を語る上で欠かせない基礎体温について共有します。男性にとって基礎体温と聞いても大抵の男性は聞いたこともないので、何だか分からないと思います。もしかしたら、平熱のこと?くらいな認識でしょうか。女性にとっては全然違いま...