おりものについて

記事内に広告が含まれています。

おりものについて
おりもの・・女性にとっては切っても切れないものですね。

そもそもおりものって

膣や子宮頚管から分泌されるものです。
内性器を守っている大事な物質です。
善玉菌がいて、悪玉の増殖を抑えたり、流し出しだりします。

体調のバロメーター

実は体調により色や粘度、匂いが変化します。
普通は無色透明or少しだけ白いで少し粘度があります。
いつもと違うおりものが出ている場合、通常の性周期によるものと、性感染症などの感染症のものがありますので、しっかりチェックすることが大事ですね。

  • 色は普通だけど、粘度が強い→排卵or月経直前
  • 匂いが強い→体調が悪いなどで善玉菌が減っている
  • 茶色っぽい→軽く内部が出血、感染症にかかっている

性感染症については、以前の記事をご覧ください。

ビデは使い過ぎない


ビデは月経時などの不快感を緩和するのに有効ですが、月経時でない時も使うことはオススメできないです。
というのも、上でも書きましたが、基本的に善玉菌がバリアをはっているんです。
ビデで善玉菌まで流してしまうことになるんですよ。
善玉菌が少なくなれば生き残った悪玉菌の天下になってしまいます。
匂いが強くなり、またビデを使ってしまう、という悪循環になりかねません。

蒸れないことも大事


あと、大事なのは、蒸れ対策です。
おりものシートなどを付けっぱなしで長時間座ったままなどは、ムレムレ状態になってしまいます。
せっかくおりもので悪玉菌を外に排出しても、おりものシート上で繁殖してしまい、また戻ってきてしまいますよ。

排卵がわかる?


おりものチェックすることのメリットの一つに排卵がわかるというものがあります。
排卵近くなると、おりものの粘度が明らかに増すんです。糸引く感じです。
精子を元気にする成分が混じっているんです。精子を泳ぎやすくするイメージでしょうか。
月経直前にも粘度が増すことがあるので、基礎体温と併せれば、より確かに排卵日の特定ができます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました